無料連載『不惑のインターネット』①西村博之氏・第8回 | イエロージャーナル

西村博之氏(以下、西村) そうですね。「この会社に入りたい」「やりたいことがあります」という人がいて、僕が「ではやってください」とお願いするのと、基本的には同じ状況でした。

編集部(以下、編) ほれぼれするような書き込みを読むたび、「才能の無駄遣い」という有名な言葉を実感しますが、そういう人たちが集まってくる場を作ったというのは、改めて凄いことだと思うのですが?

西村 今も昔も、優秀で面白い人は世の中に大勢いますよ。それがピックアップされやすくなっただけだと思います。

花田庚彦氏(以下、花田) ところで以前、2ちゃんねるの書き込みを書籍化することがブームになったけど、あの印税はどうなってたの?

西村 例えば『電車男』(新潮文庫)は、本人と僕と、まとめサイトを作った人で3分割です。

花田 本人にもいってるんだ。結構、売れたよね。

西村 売れました。100万部を超えましたから。

本堂 『電車男』いない説とかありましたよね(笑) 懐かしい。

編 当時のインタビューで、「『電車男』で成功されてよかったですね、とよく言われるが、それは違う」と喋っておられます。

西村 そうでしたか、へえ……。

花田 「へえ」じゃないよ(笑)

西村 全然、覚えていません(笑)

編 「『電車男』の前から成功していた」と仰っておられます。

西村 そうなのですか、へえ(笑)。

本堂 映画化もされて、一気にメジャーになったということでしょうかね。

花田 映画になったっけ?

本堂 なりました。

西村 映画とテレビドラマです。

編 『電車男』以降、2ちゃんねるの社会的反響が巨大化し、一部メディアの批判も強まったのは事実だと思います。例えば、あるスレッドが物議を醸し、実際に世間が騒いだとして、その時西村さんは、その騒動をどう見ておられるのですか? 意外に、世間と同じ視点を持っておられるのですか?

西村 「同じ視点」というのが、ちょっと分かりません。

編 例えば2000年、西鉄バスジャック事件が発生しました。当時17歳の犯人は、2ちゃんねるに犯行予告を書き込んでいたなど、様々なことが発覚しましたが、その時に私たちは単純に「わ、大変だ!」と驚いたわけですけど、西村さんも同じように「大変だ!」と思われるのでしょうか?

西村 何をもって大変だとするかだと思うのです。

編 どちらかといえば、大変だとは思わない?

西村 思わないですね。

編 では、どう見えているの説明をお願いするのは、難しいでしょうか?

西村 割と他人事ですね。最近の話ですと、僕は4chanというサイトの管理人をやっているのですけれど、
(http://www.4chan.org/japanese)
4chanのユーザーがショットガンを持ってピザ屋に乱入したのです。

 アメリカ大統領選でヒラリー候補のメールが流出しましたが、それに関連して、あるフェイクニュースがネット上で広まったことがあったんです。内容は「ワシントンDCにあるピザ屋が、子供を誘拐して販売している。それにヒラリーが関与している」ことが流出メールから判明したというんですね。「pizza」が隠語で子供を表しているとか、ものすごい陰謀論なんですよ。

 それが4chanでネタとして盛り上がっていたんですが、本当に真に受ける人がいたんですね。子供を助けようとショットガンを持って向かってしまった。少なくとも店内で1発発砲して警察に投降したんですが、大問題となってFBIなどから捜査の依頼が来るわけです。

 召喚状のようなものが来たら対応するという、いつもの手続きを行うだけなんですが、やっぱり僕にとっては他人事ですね。僕が悪いことをしたわけではないですし。

 ただ、起きた出来事に対して、僕が対応する必要のある作業が発生するわけですが、そのために特等席で事件を見られることがありますね。

 2016年の秋頃だったと思いますが、カルフォルニアの高校で殺人事件があったのです。それの殺人予告が4chanに載っているという話があったんですね。

 結論から言うと、予告を書いた人間は犯人ではありませんでした。僕も書き込みのIPアドレスがフロリダだったので、犯行時間から逆算してみると、フロリダからカルフォルニアに移動するのは不可能だと分かっていました。

 ですがFBIの捜査上、提出した情報について口外してはならないという決まりがあるので、僕は「あの予告は犯人が書いたものではない」と言えなかったんです。ところがアメリカのニュースでは「4chanに予告を書いて殺人を行った犯人がいる」と報道しているわけです。それを僕は特等席で見ていた。そういう感じの面白さは感じます。

本堂 マスコミは踊らされているなと思いますね。

西村 僕が殺人予告をしたわけではないので、別に良心の呵責を感じるわけでもありませんね。

(第9回につづく)